XCレースの下のロックセクションのドロップオフを降りているヨランダネフ選手の写真
うーん、悩ましい。

マウンテンバイクの
丁度いいハンドル幅
何を基準に考えればいいの?

What is the right handle width of MTB?

悩ましいマウンテンバイクのハンドル幅について掘り下げて考えていきたいと思います。先にお断りしておきますが、これだ!!という明確な答えにはたどり着いていません。そもそも答えは人それぞれです。ご自身のハンドル幅を決める上での参考になれば幸いです。

はじめに

600mmに満たないハンドル幅しかなかった時代を知る者として、最近のマウンテンバイク完成車に標準でついてくる超ワイドハンドルには驚きを隠せません...

トラックの後ろに車載されたeMTB。遠くに雪が残る岩山を臨む写真

MTBハンドルワイド化の背景

タイヤ性能向上、サスペンションの誕生にストローク量の増加、車体やホイール、ブレーキなどのパーツ類の性能アップなどにより、未舗装路を走行できる刺激的な自転車マウンテンバイクが誕生した1970年代から比較すると、当時では想像もつかないほどラフでワイルドで刺激的な場所を走行できるようになりました。

高性能化の流れの中でフィッティングの考え方や流行りのジオメトリーも変わってきました。

今のMTBは昔は考えられなかったようなテクニカルな路面をより楽しく安全に走破できるようになっているのです。

中でも1980年代のサスペンションの誕生とサスペンションが沈み込む量の増加、21世紀になったばかりの頃のホイールサイズの大径化は、ハンドルのワイド化にものすごく関係しているように思います。

この2点を早速深掘りしてみましょう。

ワイドハンドル化の背景1

サスの誕生とロングストローク化

広いハンドル幅のフルサスマウンテンバイクを操る女性ライダーの写真
ロックセクションを下るヨランダネフ選手の写真
フルサスマウンテンバイクでトレイルを下る女性ライダーの写真。前輪の真横からアップで撮影。

ワイドハンドル化の背景2

ホイールの大径化

コーナーで後輪を滑らせて落ち葉が巻き上がっている様子

ワイドハンドル化のメリットとデメリット

サスペンションストローク量の増加とホイールの大径化に呼応してハンドル幅もワイド化してきたわけですが、ワイドハンドルにはメリットだけでなくデメリットももちろんあります。

ワイドハンドル化のメリット

細いトレイルで巧みにMTBを操っている様子

1. コントロール性が上がる

マウンテンバイクのハンドルが機材の進化にしたがってワイド化してきたのは当然メリットがあるから。ではそのメリットとは? 操舵部だけあってコントロール性が上がるということに尽きると思います。

トレイルバイクやオールマウンテン、エンデューロ系バイクはもちろんXCバイクにとっても、ラフでテクニカルな路面での操作性を高めてくれるに違いありません。狭いハンドルより広いハンドルの方が「テコ」が働いて暴れる前輪を押さえつけることはもちろん、狙ったルートに前輪を通すためのコントロール性に優れているのです。

胸と腕にゆとりがある状態の写真

2. 呼吸が楽(な気がする)

MTBが大ブームだった時代のメッセンジャーの中には、車の間をすり抜けて走るような走り方をする人がたくさんいて、ロードバイクのハンドルなみに狭いハンドルが好まれていましたが、そのようなライダーの中にもワイドなハンドルの方が呼吸はラク、胸郭が広がって多くの酸素を効果的に取り込むことができる…と感じている人もいました。

実際のところ何かの実験でデータで示されていたりするのかは知りませんが、肩幅より狭いハンドルの場合は確かに息が辛い。ひたすら漕いでいる中でワイドハンドルの方が正直呼吸がラクと感じるのであればそれもメリットの1つとして捉えても良さそうですね。

ワイドハンドル化のデメリット

木々が茂っている林間部のトレイルを慎重に下るマウンテンバイカーの様子

1. 場所によっては邪魔になる(経験者は語る)

1998年から2000年くらいだったでしょうか。富士見パノラマのダウンヒルコースにちょくちょく通っていた頃に当時の愛車(お金がなくてXCバイクでしたが)に720mmだったか740mmだったか忘れましたが、かなりワイドなライザーバーを取り付けた直後に、電柱にハンドルを引っ掛けてオデコを電柱にぶつけ血が滲んだことがあります。

ラフなダウンヒルコースでのコントロール性の良さを実感する前に、狭い場所には不向きなことを身をもって体験しました。メッセンジャーが狭いハンドル幅を好むのも当然でしょう。

それにしてもヘルメット大事ですよね。しっかり被りましょう(苦笑

また、慣れの問題も強いですが、木々が立ち並ぶシングルトラックなど、切り抜けられるかどうかわからないような場所に突っ込む時には狭いハンドルのほうが遥かに通り抜けやすいです。広いハンドルは狭いハンドルよりも視野を広くもつ必要があり、目線がブレ、躊躇がうまれたりしてタイムロスに繋がることもあります。それこそ引っ掛けて大転倒してしまうことも。

ゲレンデやパークなどの専用コースとは違い背の高い木々が立ち並ぶ日本の山岳トレイル(シングルトラック)に超ワイドなハンドルは、間違いなく不向きです。XCレーススタート時のバトルや追い抜いたりする際にも昔の距離感とは全く違うことを忘れずに。

手首に負担のないハンドルの広さと近さが見て取れるイメージ写真

2. 小柄な方や肩幅が狭い方は特に手首に無理が生じる

小柄なライダーや肩幅が狭いライダーにはワイドハンドルは適していないかもしれません。無理のある幅に腕を広げると特に手首に大きな負担がかかります。

ワイドハンドルを使うにしてもこの写真の女性のように、骨格や関節の可動域に無理のない範囲でワイドにしたいですね。手首の可動域を減らすような広すぎるハンドルは、バイクをコントロールしにくくなります。

ハンドル幅を変えようと思った時の注意点

ハンドル幅を変えようと思った時にどんなことに注意しておけばよいのか? にも軽く触れておきます。

ステムの長さとのバランスも考えよう!

撮影者本人のハンドルステムと前を走行するライダーの写真

XC系バイクでくだりやタイトなターンをより楽しみたい場合は…

幅の広いハンドルと短めのステムの写真

ワイドハンドルはカットすることで好みの幅に調整できる!がしかし…

広いハンドルでしっかりと前輪をグリップさせながらコーナーを曲がるマウンテンバイクの様子

結局のところMTBの適正なハンドル幅は???

最近の完成車にワイドハンドルがついて来るようになったのは前述のような背景やメリットがあるからです。

実際2020年の市販のXC系マウンテンバイクの多くに740mmや720mmのハンドルが標準でアッセンブルされていることが多いようですが、ネットに転がっていた情報によると、世界で活躍しているプロXCライダーには680mmや700mmといった現代の完成車の主流よりもやや狭めのハンドルを使っている人もそれなりにいるのだとか。

スラッシュやレメディなど、くだり色が強いモデルになるにしたがって完成車に標準でついてくるハンドルはさらにワイドなタイプになっていきます。

背の高いライダーのハンドル幅のイメージ写真

結局のところ...

ハンドルの操作性に影響するのは幅だけじゃないことも忘れずに

ブレーキレバーセッティングの基本
青い空、白い雲、緑の山をバックに、ダウンヒルの最中に高くジャンプするマウンテンバイクの写真。
MTBセッティングの基本

マウンテンバイクでダートを楽しもう!

MTBセッティングの基本 MTBを選ぶ